仕事が機械にとってかわる問題

 

 人がしている仕事はAIに取って代わられる!銀行だってAIに仕事を任せて人員削減だー

なんて話がしきりにされているけれど、実際のところどんな仕事が機械に奪われるのかについて。
www.nikkei.com

 

 

 

 機械による代替可能性(奪われるリスク)は下のチャートみたいになるんじゃない。

(一番下にリンクはってある『機械との競争』のコンセプトそのままだけれど)

 

機械による代替可能性 

f:id:blog50ri:20171108073506p:plain

横軸:タスクの複雑度合い

縦軸:機械に取って代わられる可能性(リスク)

 

やる仕事(タスク)がチョー単純な場合は機会に奪われづらいけれど、複雑度が上がるに連れて奪われやすく、そしてチョー複雑になると機会には真似出来ない。そんな形なんだろうなと。

上の手書きチャートの各位置に対応する具体例を持ってくると

○左端:マック店員やごみ収集など

○中央:データ入力、入金処理などの事務系

○右端:弁護士、医師、デザイナーなど

 

左端は定型化しづらいリアル作業が多く、むしろ機械にやらせるほうがコストが高くついてしまう。 一方で中央部分のマシン上で処理できそうなものは機械が一番得意とするところ。そして右端は複雑度合いが高く機械では模倣が難しいもの。

機械学習を用いて病気の診断ができるとか、判決出せるなんて話も出てきてはいるけれど、、

 

人間はきっと右端をめざしていくんだろうな。

 

 

 RPAについて

学習や判断をするAI(Artificial Intelligence)とはまた違ったもので、

RPA(Robotic Process Automation)という単語を最近見かけるようになってきた。

※違いを解説した記事はこちら

 

言うなればあの手書き感満載グラフの中央部分に特化して殺しに来ているもの。

PC上での提携作業をアプリケーション横断で行え、「順番通りクリックしていくもの」系を人間より精度高く高速に行うことができる。

(ただ覚えたことを再現するだけなので、柔軟な判断などはできない)

 

これはExcelマクロの強化版みたいなものだし、中身を抜きに単語だけ謎流行しているAI(機械学習)よりとっつきやすく、爆発的なスピードで普及していくんじゃないかと思ってます。きっと人の仕事を奪うのはAIではなくRPAのはず。

長期的には、あらゆる業務・タスクをRPAで再現できるように標準化させていく、って言う方向に向かうんじゃないかな。

 

 というわけで

・どんな業務が残っていくのか

・それは自分ができることなのか

・そして他の人間には難しいことなのか(相対的に価値が高い業務なのか)

あたりを考えていこうっと。

 

 

おすすめ本。(原題は『RACE AGAINST THE MACHINE』と洒落がきいてる)

機械との競争

機械との競争